2F Living
階段木格子手摺とバルコニー格子手摺のデザインを統一して、色を変えることにより中と外のメリハリをつける。玄関階段吹抜けから空間的に繋がっているのも室内温度を統一に保つ秘訣。
展望の良さと、三角の敷地を最大限有効活用したお家。
展望の良い立地を生かし2階にリビングを設置。
視界の広がりに加え風もよく通り、人の集まるリビングがより心地いい空間になる。
更にリビングに繋がった大きなバルコニーはリビングの延長やペットの遊び場所として使え使い方により広がりが生まれた。玄関ホールには、2階リビングに続く大きな吹抜けを設けることで、明るさと解放感を確保した。
さらに、わんちゃん専用のお部屋も用意してありペットも安心して留守番ができる工夫がある。家族がいる時にはペットの部屋の扉を開けておくことで家中回遊できるプランになる。
2F Living
階段木格子手摺とバルコニー格子手摺のデザインを統一して、色を変えることにより中と外のメリハリをつける。玄関階段吹抜けから空間的に繋がっているのも室内温度を統一に保つ秘訣。
Outside Living
屋根と壁で囲まれ、屋内から外へ伸びるインナーバルコニーはプライバシーを守りつつ家族と愛犬が一緒に楽しめるよう計画したスペース。
大きな窓を開けて外の空気感を家の中に取り込めば、家にいながら風や光、自然を感じられる。
Dining
無塗装集成材のテーブルが爽やかで明るい。テーブルと奥のカウンターとの連続性がキッチンとの融和性を生んでいる。
Kitchen Dining
キッチンと一直線に並ぶ造作ダイニングテーブル。すぐに料理を出せて片付けも最短距離で作業できる導線。
Kitchen
飽きのこない白の面材に小口を薄くしたステンレスカウンター。変わらないスタンダードな組合せは流行りを追わないベーシックで明るい印象になる。
2F Aisle
機能を持たせた廊下は無駄にならない。回遊性のあるプランはストレスが少なくなる。
Bedroom
寝室にはファミリークローゼットと別にクローゼットがあり、家族と共有する物としない物の区別をして収納。
就寝時以外の用途としてエアコン近くにランドリーバーを設置し、効率よく洗濯を乾かし、片付けの動線も短縮。
Sanitary Room
バスルームへ続く造作洗面台は清潔な雰囲気で、自然光の入る明るい鏡の前でメイクができる。鏡面を大きくとり、同時に複数人が使用できるサイズで家族の動線がぶつからない。
Stairs
化粧柱が浮いていないのは造作ベンチと連続しているため。玄関横から入れる収納も階段壁を中心に回遊出来て玄関の渋滞が起こらないよう設計。
Entrance
玄関ホール脇にはセカンドリビングを設け、リビングで寛ぐ家族に気兼ねなく友人を招くことができる。
造作ベンチはリビング側からも玄関で靴を履く時にも利用できる2WAY仕様。ペットの散歩や手持ちのカバンの準備をする棚としても使える。
Facade
高低差のある前面道路に浮いたように建つ正面ファサード。右上の開口から空が覗く。
「 風が吹き抜ける家」