北側斜面から望む眺望の家

メイン写真

北側斜面から望む眺望の家

計画地は少し高台にあり、眼下には公園と戸建て住宅の街並が広がる。
建物眼下に広がる建物から庭をはさんで距離をおくことで、
視線を気にせずリビングのパノラマウィンドウから庭いっぱいに広がる植栽が楽しめる。
掃き出し窓から一歩庭へ出ると、広島市内が一望できる。

家族が寛ぐリビングには大きな小上がりがあり、
座る、寝転ぶ、テーブルとして使うなどその用途は多岐にわたる。

Facade_1

Facade_1

隣家から一段上がりの敷地は目の前をふさぐ物がなく光と風と眺望が楽しめる。

Facade_2 Facade_2

Facade_2

眼下の建物から庭をはさんで距離をとり、植栽を利用して視線を防ぐことで内から感じる開放感とは真逆で、プライバシーに配慮。外部から見上げた視線を受け止める外壁部分には開口を設けず、安定感を感じるデザイン。

リビングから庭へ続く大開口の窓からは季節ごとに表情を変える木々の様子が楽しめる。

写真
WooddeckWooddeck

Wooddeck

リビングの掃き出し窓とウッドデッキの階段が中と外をつなぐ動線をつくり、日常的に気軽な気持ちで庭へ出入りできる。

Living

Living

床と同じフローリングをアクセントとして天井に貼り、小上がりのラインと揃えたデザインが美しい。

Skipfloor

Skipfloor

スキップフロアはダイニングチェアとして利用するほか、ゴロっと横になったり、床に座った際のサイドテーブルになったりと使う人によって多様な使い方ができる。

KitchenKitchen

Kitchen

写真
Powderroom

Powderroom

家の中心にある洗面スペースは窓に接していないため、自然光を届けるために鏡を設置した壁を天井まで立ち上げず、外部からの光を取り込んだ。

WorkspaceWorkspace

Workspace

仕事にも趣味にも使える、リビングから離れた場所に配置したことで集中できる場所となった。

Kid'sroomKid'sroom

Kid'sroom

リビングが暮らしの中心にあるので、子供部屋は必要最低限の広さに。決して広くはない居室だが空間を有効利用できるようにデスクは造作家具を提案。落ち着いたカラーのアクセントウォールを採用してデスクに座る時間を集中できるように配慮。

写真
Steelstairs

Steelstairs

鉄骨階段からは光が差し込み、リビングを明るくする。

SteelstairsSteelstairs

DETAILS

北側斜面から望む眺望の家

  • 所在地:広島市東区
  • 敷地面積:64.9 坪(214.7m²)
  • 延床面積:30.30 坪(100.19m²)
  • 家族構成:大人2人 子供3人
  • Ua値:0.41W/m²K
  • C値:0.2cm/m²
  

DESIGN

建築家/中村 文典(n+archistudio)

事例10 写真 オフィス併用の家 [case10]広島市安佐北区 事例11 写真 広大な庭へとつながる平屋 [case11]広島市安佐北区 事例12 写真 心地よくつながる家 [case12]広島市西区 事例13 写真 北側斜面から望む眺望の家 [case13]広島市東区 事例1 写真 景色を切り取るピクチャーウィンドウ [case01]広島市東区 事例2 写真 風が吹き抜ける家 [case02]広島市西区 事例3 写真 狭小地を感じさせない大きな吹抜けのある家 [case03]広島市安佐南区 事例4 写真 絶景に建つ青いお家 [case04]広島県廿日市市 事例5 写真 大きな窓のある家 [case05]広島市東区 事例6 写真 緑広がるカーテンレスな家 [case06]広島市東区 事例7 写真 展望を楽しむ家 [case07]広島市佐伯区 事例8 写真 3バンド_桜_house [case08]広島市安佐南区 事例9 写真 海がある家の暮らし [case09]広島県呉市